INTERVIEW みつばさ訪問看護ステーション
訪問看護師・理学療法士が語る
みつばさの働きやすさとは?
訪問看護師・リハビリ職員として働きたいけど実際はどうなんだろう...と思っている方へ向けて、みつばさで実際に働く職員の方々に直接インタビューしてみました。
_edited.png)

訪問看護師・訪問リハビリ職員に前から興味があって…
でも、「豊富な経験やスキルが必要なんじゃないか?」、「休日は取りやすいのか」、「一日の訪問件数はどれぐらいなんだろう」など不安に思うことはたくさんあるかと思います。

今回は訪問看護師・訪問リハビリ職員への一歩を踏み出したい!
という方向けにみつばさで実際に働く看護師・理学療法士の方々へ直接働き方についてインタビューをしてみました。
インタビュー参加メンバー紹介

みず
訪問看護師 2021年入職 (26歳)
みつばさ訪問看護ステーションたかもりの管理者
みんなに寄り添う優しさを持って頑張っています!!

やまちょ
看護師 2023年入職 (30歳)
サービス付き高齢者向け住宅勤務の看護師
優しい笑顔と天然キャラが周囲の人を癒すみつばさのヒーラー。

えんどぅー
理学療法士 2020年入職 (36歳)
みつばさ訪問看護ステーションリハビリ部の部長
逆境ほど燃える。熱すぎる、歩くサウナのような男。

たくぴょ
理学療法士 2021年入職 (26歳)
諦めない熱いハートと明るい笑顔を持つ男
絶賛のびのびと成長中です。
今回のインタビューには看護師2人、理学療法士2人の計4人プラス総務部から司会者が協力してくれました。

このメンバーで早速リアルな働き方インタビューを始めたいと思います。
それでは…よろしくお願いします!!
まずはざっくりとした仕事内容教えて

今回は看護師、理学療法士の働き方や、想いなどを聞いていきたいと思います~
それぞれざっくりお仕事内容の説明おねがいします!


はーい。自分は理学療法士として利用者様のお宅でリハビリを主に行っています!

次私ですね。訪問看護師として利用者様のお宅へ訪問し、全身状態を見て、ケアをしています。

じゃあ僕いきます。
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で訪問看護師としてサ高住に常駐し、主に入居者様の訪問看護を担当しています。 ちなみに僕入職して1ヶ月弱ですけど大丈夫ですか笑
やまちょ1ヶ月弱!? あれ、入職したてほやほやすぎる…?笑
まぁいっか。どの意見も参考にはなるはずだ!

訪問看護・リハビリをやろうと思ったきっかけ
この会社で訪問看護・リハビリをやりたいと思ったきっかけって何?


転職を考えてた頃にインスタで近くのカフェ調べてたら見つけたのがきっかけです笑
えぇ! そんなこ とあるんだ。
でも元は病院の看護師さんだったから訪問看護師になる不安とかあったでしょ?


ありました笑 でもその時オープニングスタッフの募集に応募したので気持ち的には
入職しやすかった(?)です。

僕もね、勘違いから始まったの。
ほう...


元々病院で働いてたけど、退院した方のその先が見たかったから在宅でリハビリしたくて...
んでなんでみつばさを選んだのかっていうと、事業所を飲食店と勘違いしたのが始まり笑
そこ間違えるんだ?!


↑えんどぅーが飲食店と間違えたみつばさ訪問看護ステーションの外観
お隣はレストラン

そこからみつばさの求人調べたり...熱いメールを送ってみたり...笑
運命の出会いから入職まで全力疾走してきたんですね🔥


僕は、前働いていた施設で「おうちに帰りたい」って言ってる方が多くて、在宅でなにか
できないかなと思っていたらここを見つけました。
でも多分探すときに何社かあったと思うけど決めてみたいなのは何だったの?


まぁその、理念に共感したのもあるんですが、同年代の方の多さにも惹かれました。

私とも同い年 だもんね!
だから話しかけやすくて、相談しやすいっていうのはあるかも。
働いてみて実際どんなことを思った?
皆さん働いてみて実際どうでした?イメージ通りでした?


病院で働くのとは全然違いますね。最初は働き方の難しさがあるかも。
どんな難しさがありました?


まず病院よりも自由で、自分で考えて行動していくっていうギャップに最初戸惑いました。

営業も戸惑いました笑 自分達に何ができるのかを発信していくっていう大切さを感じましたね。
自由には責任も伴うし、認知してもらうために行動していく大変さがあるよね。


その人の生活習慣とかが見えてくるので利用者さんのことをもっと理解してあげられる
っていうのも働いていて感じましたね!
深く関わることができるのも魅力の一つだよね。やまちょはどうかな


やっぱりサ高住っていうところはお家っていうところが凄い大前提としてあって……………
あれ、フリーズしてる笑 もしかして...


ええっと…すみません笑 なんて言おうとしたか忘れちゃいました💦

えええぇぇぇ笑 がんばれ~思い出して~!


その~、前務めていた有料老人ホームは時間とかの制限なくケアしていたんですがサ高住は
訪問看護としてケアに入るので時間配分を考えながら働いていますね。
思い出して良かった~。時間に制限があるからそれも意識して動かないとだね。

みんなどう働いてる?
みつばさで働く人ってどんな人が多いですか?


やっぱり志が高い方ばっかりで、自分で行動する能力が凄いですよね。

研修の時に自分で考えることの重要さをはじめに学ぶので行動できるのかな~

確かに。私は「1指示したら10の答えをだそう」って言われてから意識して動いていますね。
当たり前のようで自分で考えて行動していくって中々難しいですよね。


最初は頭いっぱい使ってたんですけど...もう習慣になってすぐ考えるようになりました笑

後は具体と抽象の考え方!これも大変だけど物事の見方とか思考が広がるなーって
仕事だけじゃなくて普段の生活でも役に立ちそうですね~


あ、うん...家族とかで喧嘩するとめっちゃめんどくさい人になっちゃう笑

うわ~~どんな感じになるんですか?


めっちゃ「どうして?」って言っちゃう。気になっちゃう。
ひえ~!やめたげて~~~💦

でも、皆さんどう考える力を鍛えていったんですか?


自分の行動を振り返った時にこういう考えもあったなって反省したり...

あとは先輩達の考え方や動き方を真似してみたり、一緒に振り返って考えるとかかな。
一人で良い判断ができるようにみんなで協力して鍛えてるんだね。
